おすすめのウェビナーツールを徹底比較
ウェビナーとは、インターネット上で配信されるセミナーの事です。従来、セミナーを開催するとなると会場費がかかったり、参加者が足りないと赤字になったりと、金銭的な負担が大きいですが、ウェビナーは大きなコストをかけたり集客力がなくても従来と同じ内容のセミナーを提供することができます。
現在需要が高まっているウェビナーですが、現在様々な企業からウェビナーツールが提供されています。当サイトではウェビナーツールを料金プランや使いやすさ、などを徹底比較し、おすすめのツールをご紹介しています。
また、初めてウェビナーの導入を考えている人やインターネットやITに苦手意識のある人向けにウェビナーのやり方や開催するにあたっての注意点、基礎知識をまとめたページや初心者でも簡単に使える配信ツールを紹介する専用ページもご用意しております。
FRESH VOICE
FRESH VOICEはウェビナーを低価格で提供しています。ウェビナーを使うことで日本全国から広域にリードを獲得出来て、場所を選びません。費用も低料金で利用出来るため、導入コストが安いこともメリットです。
FRESH VOICEは非常に簡単な手順で導入することが出来ます。パソコンであれば専用ソフトのインストールは不要で、ブラウザだけで利用することが出来ます。スマートフォンであれば、アプリをインストールするだけです。
FRESH VOICEは無料トライアルが利用出来ます。公式サイトから申し込むことが出来て、資料請求も可能です。トライアルで納得出来てから、利用出来るので安心です。
ネクプロ
銀座に事務所を構えるネクプロは、ネクプロマーケティングと動画制作支援サービスの企画・開発・提供、動画製作及び動画制作研修の企画・開発・運営を行う会社です。セミナーやイベントの成果を最大にし、管理を効率的にするウェビナーの企画、運営等を行っています。
ネクプロが企画するウェビナーは、ソフトをインストールすることなくwebブラウザのみで資料作成でき、アンケート集計や分析なども簡単に行えます。リアルタイムで質問や意見の交換が可能なチャットも利用できるため、充実したセミナー内容になることが期待できます。
セミナー等の開催で大変な申込の管理や当日の受付も、申込管理システムや受付管理システムの導入で解決できます。さらに見込顧客管理を活用することで、商談に繋げることも可能で、スタッフの業務量を削減しつつ売り上げのアップが目指せます。
Jストリーム
Jストリームはウェビナーのツールを提供している会社です。年間実績1300件という業界トップクラスです。年間1000社以上の取引企業があり、絶大な信頼を獲得している会社ですから、初心者でも安心して利用出来ます。
Jストリームでは豊富な演出機能が利用出来ます。アンケート掲示板や追いかけ再生などウェビナーで利用出来る機能はとても人気があります。分からない機能はマニュアルや問い合わせも出来るから、簡単に使いこなせます。
Jストリームにはグループ総計300人を超える専門スタッフがいて、設備も豊富です。困ったときには何でも質問や相談が出来ますから、だれでも安心して使っていくことが出来ます。
ブイキューブ
ブイキューブは、ビジュアルコミュニケーションツールの企画・開発・運用等を行う会社です。ロサンゼルスに子会社を作るときにテレビ会議導入の必要性に迫られましたが、予算がなかったため、web会議を開発しました。それが現在商品化され、様々な企業に活用されています。
ブイキューブでは、web会議はもちろん、ウェビナーの開催やペーパーレス化の推進、ビジネスチャットの導入など、業務の効率化が図れる様々なサービスを提供しています。これらのサービスを導入している企業は5000社以上です。
防音効果を持つ電話ボックス、テレキューブを配置すれば、セキュリティが守られた一人の空間で電話やweb会議ができます。ボックス内PCのデータや履歴は、利用後消去されるので安心です。多様な働き方が実現可能で、働き方改革を進めたい企業に最適です。
Adobe Connect
Adobe Connectはインターネット上でセミナーを受講出来るウェビナーの最大手です。ガードナー社が発表したランキングでは9年連続でリーダーを獲得しています。選ばれ続けるAdobe Connectはおすすめです。
Adobe Connectは1ヶ月間の無料トライアル期間があります。1ヶ月あれば基礎的なことはほとんど理解出来ますから、導入するまえに問題点を洗い出すのに有効です。操作方法なども詳しく教えてもらえます。
Adobe Connectは低コストからでも導入することができます。年間料金としてライセンス費用を払えば、使いたい放題ですから、非常に分かりやすい料金体系です。
コクリポ
コクリポのウェビナーツール最大の特徴は、料金が低価格な事です。従来のウェビナーツールの使用料金は一時間あたり数万円かかるのに対し、コクリポは一時間あたり250円で使用する事が出来ます。料金プランは4つのコースから選べ、最大で300人の同時接続が可能です。
また不安定になりがちなインターネット回線も、切断されにくいという特徴があります。参加者の回線速度が推奨環境未満になったとき、一番情報量の多いカメラ映像をサイズ調整、コマ送りなどで自動制御します。もし回線が切断されてもコクリコウェビナーは自動で回線を再接続しますので、プレゼンテーションの妨げになりません。
はじめてウェビナーを使ってみる、やり方が分からないという方の為に一週間に一回程度の頻度で無料オンライン説明会を開催しております。説明会ではウェビナーの操作方法、便利機能の説明を提供しています。説明会の参加はコクリポのサイトから希望の日程を予約します。
セミナー開催日時や会場を気にせずに催せてメリットの多いウェビナー
ウェブサイトには誰でもアクセスできる時代となり、ウェブ上でセミナーの開催が楽にできるようになったメリットは計り知れません。デメリットが殆ど見当たらないといって良いようです。従前にセミナー開催団体がセミナーを催す場合、開催目的に適する講師が決まるとプレゼンテーション用資料を作成し、開催日時を決めて会場を予約する必要があったわけですから会場借用費用もかかります。人選した講演者の講演が上手くないために会場セミナーでは見込んだ効果が得られないケースも少なくありません。このような場合、セミナー会場に足を運んだ人々を顧客に取り込めずにセミナー収支が赤字になってしまうこともあるわけです。ところが、ウェビナーが可能になってくるとウェブ上でコンテンツや動画を配信する時間帯を事前に配信しておかなくても問題ないわけです。
生放送タイプのライブ配信では講義のようなものであれば従前のように講師の講演をそのまま配信するケースもあります。また、それだけでなく過去にとっておいた録画を編集したコンテンツや動画を配信することもできます。従って、ウェビナーは事務所の一角から配信作業できるわけですから費用発生は殆ど気になりません。また、配信内容に対する視聴者のコメント等次第で配信したコンテンツや動画を適宜入れ替えたり、編集し直して再配信できるメリットもあります。ウェブサイト上の配信ですから視聴者との双方向の情報交換が簡単にできるので、商品やサービスのマーケティング手法として注目される所以です。コンテンツや動画を配信する企業としては配信する目的や対象者をはっきりさせておかないと視聴者が集まらないことが常識です。
その代わり、アクセスしてくれた視聴者に配信目的が明確に理解できる内容になっていれば不特定の視聴者相手の配信でも効果を得られるものです。もちろん、コンテンツや動画を最後まで見てくれたら視聴者に何らかのベネフィットとなるプレゼントを用意しておくことが成功のコツでもあるようです。一般的に従来型会場セミナーに参加する人は自分の仕事や用事を日々抱えているビジネスパーソンが多いですから、セミナーの日程や会場次第で簡単に参加できるわけでありません。どうしても聞きたいテーマのセミナーであれば自らの仕事や用事の時間帯を調整して出かけるわけですから開催日程や会場次第では諦める人も結構います。この点で、今後一層、ウェビナーが広まってくるとセミナー受講者は自分の好きな時間帯にウェブ上で視聴できるメリットが計り知れないのでウェビナーの普及が期待されています。